
みてわかるドッヂビー
学校での授業用 ※個人でのご視聴もこちらをご利用ください。
DVD:図書館・ライブラリー・学校以外の団体価格:30,000円(税別)個人貸出・館内上映・団体貸出・館外上映可能
16:9/本編23分/片面1層/カラー/ステレオ/2017年作品初のドッヂビー入門ビデオ登場!
ドッヂビーは軽くて柔らかい安全なフライングディスク!
ウレタンをナイロンの布で覆った構造のドッヂビーは当たっても怪我をする心配がほとんどない、安全なフライングディスクです。運動の得意な子も苦手な子も、一緒になって積極的に取り組むことができます。
このビデオでは初めてドッヂビーに触れる方でも、基本的な投げ方、捕り方を理解できるように初心者向けの内容となっています。また、ビデオの後半ではゲームの紹介を収録。小学校低学年から馴染みのあるドッジボール形式のゲーム「ディスクドッヂ」のルールを説明しています。
小学校の先生などがご覧になる他、授業で生徒のみなさんと視聴しても内容を理解できるように、ナレーション・テロップは平易な表現を用いています。また、テロップにはふりがなを付けてあります。ディスクをスローするフォームなどは見て理解するのが一番です。このビデオを活用して、安全なスポーツ、ドッヂビーをお楽しみ下さい!
チラシ画像をクリックするとpdfファイルでご覧いただけます。

chapter1
オープニング1分7秒
chapter2
バックハンドスロー4分12秒
chapter3
キャッチの方法1分14秒
chapter4
いろいろな練習2分47秒
chapter5
フォアハンドスロー1分58秒
chapter6
簡単なゲーム43秒
chapter7
ディスクドッヂのルール3分51秒
chapter8
試合7分38秒
【収録内容】
ドッヂビーの特徴を紹介。
基本編
投げ方・捕り方とその練習方法を解説。小学1年生の練習と5年生の練習を収録。
基本の投げ方、バックハンドスローをスローモーション映像や図などを交えて詳しく解説。
基本となるサンドイッチキャッチとサムアップ・サムダウンキャッチを紹介。
より正確に、より速く投げる・捕るための練習を小学生の練習風景とともに紹介。
もう一つの基本のスロー、フォアハンドスローの投げ方の解説と、その他のスローを紹介。
基本のスローとキャッチを覚えたら、簡単なゲームで楽しさアップ!中あてにチャレンジします。
ゲーム編
ドッジボール形式のゲーム、ディスクドッヂを紹介。
ドッヂビーを使った公式競技4種目の紹介とディスクドッヂの基本ルールを説明。
ディスクドッヂ大会で収録した実際のゲーム映像をもとに、細かなルールを解説。


監修にあたって
日本ドッヂビー協会は2008年設立以来、草の根活動である講習を活動の中心に据え、年間平均で約100回の講習会をおこなってきました。本DVDはその1講習における基礎となる部分が講習内容に沿って構成されていますので、約20分の視聴で概ね1時間の講習を受講したことになると言えます。実際の講習会には制約がある中、このDVDが製作されたことを嬉しく思います。
一般社団法人日本ドッヂビー協会 代表理事 稲垣 敬雄
指導:渡邉恒一

日本ドッヂビー協会 チーフディレクター 指導担当。
1993年より国立児童総合センターこどもの城で体育部門の運動プログラム開発に従事。フライングディスクの専門家として、子どもでも安全に取り組めるドッヂビーに注目して、ドッヂビーを使ったプログラムを実施してきた。現在は体操教室SUN SPORTS KIDS館長。
- 1996年 全日本アルティメット選手権大会オープン部門優勝メンバー
- 1997年 全日本ガッツ選手権大会オープン部門準優勝メンバー
- 2008年 第50回インターナショナルフリスビートーナメント準優勝メンバー
指導:渡邉恒一
協力:成蹊小学校 ドッヂビー部 リベロスのみなさん
演出・撮影・編集:山岡一馬 / ナレーション:戸井田敦子
プロデューサー:永井美也子
監修:一般社団法人日本ドッヂビー協会
制作・著作:岩波映像株式会社