作品検索のご利用方法についてこちらも御覧ください。
義太夫狂言とは、人形浄瑠璃として製作されたものを、歌舞伎の舞台に移し、役者が演じたものをいいます。 特に菅丞相を主人公とした「菅原伝授手習 鑑」は「仮名手本忠臣蔵」「義経千本桜」とともに、義太夫狂言の三大傑作といわれています。 片岡仁左衛門が、いかにして悲劇の主人公としての菅丞相になりきるか、稽古から本舞台へと変身する過程を克明に描いているのがこの作品の最大の魅力です。